滋賀モデラー1グランプリ参戦記!

 

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at



キットを調達してきました。 2017年08月12日

「第4回 SHIGA モデラーワングランプリ」用のキットを見にJoshinに行ってきました。

ファーストガンダム世代としては、オリジン関連の商品が制作意欲が湧くんですよね(笑)

旧ザクなんか良いよなぁ」って物色していて(旧ザクは武装が沢山付いていてお買い得感が高いんです)

何気に「鉄血」関連の商品に目をやると・・・

何か他と違う形状のキットが!!  「これってモビルアーマー的なモノ?」

「ベースはグレイズ?」




レギンレイズ ジュリア!

「君み決めた!」ってアレじゃないですが、今回はこのキットを作成します。

早速仮組みしたんですが、思ったより大型のキットで全長でノーマルグレイズの倍以上ありそうです。

さてどうのように改造しようかな(笑)

  

Posted by AOTAN at 18:38Comments(0)制作記



制作材料の調達! 2017年08月06日

今回はジオラマ参戦する予定なので、ベース用材料を調達してきました。




これで何がどうなるかと言うと・・・





こんな感じになります。







そうです 爆破シーン が今回のテーマです。



簡単に作り方手順を書くと・・・

1.適当なサイズのボール(料理で使う半円のもの)をラップで覆う。
2.ラップの表面に2液混合のエポキシ接着剤をまんべんなく塗る。
3.適当に解した綿を貼り付けて行く。
4.乾燥させて着色する。
5.ライトアップする。

って言う感じで写真を撮ったのが上の画像です。


作り方のコツは接着剤が10分ほどで硬化して行くので、綿を貼り付ける作業を行うことかな(笑)
綿は薄く多目に貼り付けて、接着剤が硬化したら余分な部分を取ってしまって全体の形を整える感じで作業します。
今回、着色にはプラモ用ラッカー系塗料を使いました。
少し乾燥時間が長くなりますが、アクリル絵の具でも着色は可能です。

ベースの形状を樹脂で仕上げるのが本来の作り方ですが、樹脂を使うと高価になってしまう為、ラップの表面をエポキシ接着剤で覆う事で多少硬くなり形状をキープしてくれ安価に仕上げられるので今回はこの方法で作成しました。

爆破部分はこんな感じで作成して、これにベースを付けて予算1000円以内で抑えられます。


次回はメインのプラモを紹介します。

  

Posted by AOTAN at 16:59Comments(0)制作記



YMS-03ヴァッフ製作中! 2016年07月19日





機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起』のポスターに赤い炎に照らされるYMS-03ヴァッフが描かれているんですが、これがカッコイイ!

キットはグレーの成型色なのでに変える必要があります。
クレオスの赤いサフ(オキサイドレッド)のスプレーを調達し、これを塗装の代わりに吹いて元のグレーをレッドに塗り替えました。

連休中にベース塗装と一次ウェザリングまで作業したので、後はゆっくりと仕上げていきます。



  

Posted by AOTAN at 23:30Comments(0)制作記



第三回M-1グランプリ開催中! 2016年07月19日

滋賀M-1グランプリが開催中です。
予算3000円で作るブラモデルっていう企画なんですが、これが意外と(失礼)いいラインなんですよね。

今回は06R(高機動型ザク)を作ろうかと、ジョーシンへ買い出しに行って、YMS-03ヴァッフを買って帰りました。



作ってみるとこれが意外と(また失礼)良キットで、少し手を加えるだけで中々良い仕上がりに成りそうですよ。



  

Posted by AOTAN at 13:08Comments(0)制作記



風邪ひいてしまいました。 2016年01月25日




滋賀モデラー1グランプリに出す作品の制作中に風邪をひいてしまい、制作が進みませんでした。
最終追い込みの週末は・・・天気にも見放されて・・・完成しませんでした。

結局予定していたキットでの制作が完了せず、制作中にウェザリング練習に制作していた作品で応募しました。

もう少し作り込む予定でしたが、制作中の作品は今週中にこのブログにアップしようと思います。

さて皆さんはは、どんな作品で応募されるのか楽しみにしています。



  

Posted by AOTAN at 15:10Comments(0)制作記



今回はこれ!!! 2015年12月10日

制作期間約1ヶ月半ほどあるので「HGUC 1/144 MSN-06S シナンジュ」を使って、オラ設定で作っちいますよ。

本当はMG(マスターグレード)で制作しようかと計画中だったんですが、M-1 2015年冬の陣で発動させます。

====================================================================

機体名:MSN-06SV UNCRIDDEN(アンクリドゥン

シナンジュとは異なるコンセプトで開発された「対NT-Dシステム」用の機体。
ニュータイプを感知することで機体のリミッターが解除されて、発動するNT-Dシステムを搭載した機体が「ユニコーンガンダム」と「バンシィ」だが、アナハイム・エレクトロニクス社は、NT-Dシステムの発動条件を消し去る「NNT-0システム(ニュータイプと感知させないシステム)」を組み込むことで、対NT-Dシステム搭載機用に別の機体も平行して開発していた。

機体の元設計はシナンジュと同じシナンジュ・スタインからのデータが元になっている事から「黒いシナンジュ」とも呼ばれていた。
事実シルエット的にはシナンジュと共通する部分もあるが、大きく異なるのはシナンジュの特徴的な背中の翼(フレキシブル・スラスター)が見られない点と、大型ビットを搭載している点だろう。
この大型ビットは、通称「松ぼっくり」と呼ばれる全方位攻撃が可能なファンネル同様のサイコミュ兵器と言われているが詳細は不明。


====================================================================

これって完全にオラ設定ですが、制作の詳細は後日アップしますので、お楽しみに♪

  


Posted by AOTAN at 23:26Comments(0)制作記



滋賀モデラー1グランプリの各賞が発表されています。Part2 2015年09月01日

滋賀モデラー1グランプリの初級モデラーさん向けの『初めて作ったで賞』の投票結果が発表されています。

各賞の発表はこちら→http://charge.e-radio.jp/

『初めて作ったで賞』
1位・・・湖南市ぱっつんパパさん&むちむちパパさんのパワードジム改
2位・・・可愛いバレリーナちゃんのベアッガイ
3位・・・シュージさんのエバンゲリオン初号機

受賞のみなさんおめでとうございます!!!!

1位の作品は2人の合作ってことで、作品のボリュームがすごいですね。

2位のベアッガイファミリーは僕も投票させていただきましたよ。ほのぼのしたファミリー感が出ていて良かったです。


最後に【第二回滋賀モデラー1グランプリ】の開催が発表されました!!
今年の冬に開催とのことです。3か月後じゃないですか(笑)

と言うことで、このブログもこのまま継続しちゃいます。

詳細が発表になるまでは、次回の参加者に参考にしていただけるように工作ノウハウをアップしていきたいと思います。



  


Posted by AOTAN at 08:49Comments(0)制作記



滋賀モデラー1グランプリの各賞が発表されています。 2015年08月31日

滋賀モデラー1グランプリ【がちやねん賞】【スーギー賞】が発表されました!!
公式ツイッターhttps://twitter.com/eradiochargeに各賞3位の作品がアップされています。

【がちやねん賞】
1位・・・きっしーさんのプロトタイプガンダム
2位・・・AOTANさんのジェスタ
3位・・・とびだし坊やさんのジム

【スーギー賞】
1位・・・十六夜さんのアッガイ(ガチャピン仕様)
2位・・・虹色ラブライバーさんのゴッグ
3位・・・ほっしーさんのベアッガイ

受賞のみなさんおめでとうございます!!!!

がちやねん賞1位のプロトタイプガンダム改造塗装がすごいですね。
ガンプラ歴35年とか・・・僕と同じぐらいですね。もしかして同年代(ファースト世代)の方かもしれません。

そして僕のジェスタ2位に選んでいただきました!!!

それほど手を加えないで「ほぼキットのまま」の疑似塗装での制作だったので、まさか上位に選んでもらえるとは・・・
できるだけ「格好良く」写るように撮った写真のおかげかな(笑)

素直にうれしいです!!

ジェスタの写真は、M-1用ギャリーのブログにアップしています。 → 応募作品ギャラリー!:http://modegalle.shiga-saku.net/



この後、6時半ぐらいに【初めて作ったで賞】の発表があります。
僕も投票したので、結果を楽しみに待ちたいと思います。

そうそう、次回【第二回滋賀モデラーワングランプリ】の開催も明言されていましたよ。

  

Posted by AOTAN at 17:35Comments(0)制作記



ロンド・ベルの三連星(トライスター)制作4 2015年08月23日

ロンド・ベルの三連星(トライスター)の撮影を行いました。

標準機の3機での構成なんですが、1機をキャノンタイプに換装させた構成で制作しました。




完成写真は、M-1用ギャリーのブログにアップしておきます。 → 応募作品ギャラリー!:http://modegalle.shiga-saku.net/


明日は、M-1の締切日です、どんな作品が集まるのか楽しみですね。

M-1応募用の撮影も無事に終わりましたので、明日のオンエア中に送りたいと思います。M-1に応募した写真は明日の夜にでもアップしたいと思います。

明日の皆さんの健闘を祈りおやすみなさい

  

Posted by AOTAN at 23:43Comments(0)制作記



ロンド・ベルの三連星(トライスター)制作3 2015年08月23日

3機目ジェスタを制作しました。
最初のジェスタと違いウェザリングを派手に施しました。ツールが限られているのでエッジ部分にクレパスのホワイトでハイライトを追加しました。

クレパスなんて小学以来に持ちましたよ(笑)



イメージとしては「イラスト風」なんですが・・・

完成写真は、M-1用ギャリーのブログにアップしておきます。 → 応募作品ギャラリー!:http://modegalle.shiga-saku.net/

次は三連星(トライスター)の撮影をしますよ。
  

Posted by AOTAN at 08:55Comments(0)制作記