制作材料の調達!
今回は
ジオラマで
参戦する予定なので、
ベース用材料を調達してきました。
これで何がどうなるかと言うと・・・
こんな感じになります。
そうです
爆破シーン が今回のテーマです。
簡単に作り方手順を書くと・・・
1.適当なサイズのボール(料理で使う半円のもの)をラップで覆う。
2.ラップの表面に2液混合のエポキシ接着剤をまんべんなく塗る。
3.適当に解した綿を貼り付けて行く。
4.乾燥させて着色する。
5.ライトアップする。
って言う感じで写真を撮ったのが上の画像です。
作り方の
コツは接着剤が
10分ほどで硬化して行くので、綿を貼り付ける作業を行うことかな(笑)
綿は
薄く多目に貼り付けて、接着剤が硬化したら余分な部分を取ってしまって
全体の形を整える感じで作業します。
今回、着色にはプラモ用ラッカー系塗料を使いました。
少し乾燥時間が長くなりますが、
アクリル絵の具でも着色は可能です。
ベースの形状を樹脂で仕上げるのが本来の作り方ですが、
樹脂を使うと高価になってしまう為、
ラップの表面をエポキシ接着剤で覆う事で多少硬くなり形状をキープしてくれ
安価に仕上げられるので今回はこの方法で作成しました。
爆破部分はこんな感じで作成して、これにベースを付けて
予算1000円以内で抑えられます。
次回はメインのプラモを紹介します。
関連記事